カズ公
2012/11/3 (Sat.) 22:47:01
私がよく 行っていた「喫茶スナック」のスケッチ絵です。 (1982年頃にスケッチしたのだと思う) 私の絵は、線画トレスから入り、何気ない模写をするのが好きだったようです。
外に出て写生をする方が 美術的 とか芸術的 なのだと思いますが、 模写の内容よりも、 ただ 模写をする事を好んだのだと思う。 (身近に生活している 自分の部屋や、喫茶店で模写をしている)
3区走りました(駅伝大会)
カズ公 2012/11/3 (Sat.) 22:48:54
今日は職場の駅伝大会でした。3区を走ったよ。
明日は筋肉痛に悩まされると思いますが) 12時間経過しても膝の痛みなど大きな問題は起きていません。
私のタイムは遅かった(チームの中でドベ)のですが、他のメンバーが頑張ってくれたので総合2位になりました。
順位決定後 チームリーダーが「カズさん 功労賞 やと思うので、表彰式にチーム代表で行ってきて。」と言われ、 親睦会会長より 表彰状も貰っちゃいました。 (表彰式で マイクを向けられたので)一言コメント↓ 「今回 駅伝に参加すれば 必ずメンバーの足を引っ張る事が判っていながら エゴで参加させてもらいました。 私が遅い分 他のメンバーが頑張ってくれたので、2位になれて嬉しいです ありがとうございました。」
たてまえでけでなく、本当に嬉しい。 (参加出来た事が嬉しい 早い人を押しのけ強引に参加したのに他のメンバーも喜んで、私の考えを理解してくれたのが嬉しい)
松葉杖をついている期間が長く、ゴツイ装具装着しているのを見たり・休職している期間と手術回数が長く この人は根本的に膝がダメ(治っていない)と思われていた所があったのですが、 コレで職場の人達も、私の膝が完治している事を判ってくれると思います。
走るの嫌いです。だけど、走る事が出来なくなるのは もっと嫌だ。
カズ公 2012/11/3 (Sat.)
22:49:46
走るの嫌いです。だけど、走る事が出来なくなるのは もっと嫌だ。
駅伝大会…(過去ログを調べました) 最後に走ったのは 2007年 抜粋→2007/9/20
(Thurs.) 23:12:00
駅伝大会…走るのが嫌いなので嫌ですが、走る能力を考えると、 今 走らなければ 長距離を走ると言う能力そのものが無くなってしまう事に気が付きました。 老化には逆らえません。(歳を重ねる事により以前出来ていた事が出来なくなる) そこで考えが変化…走るの嫌いですが、走る事が出来なくなるのは もっと嫌だ。 (あともう少し もがいたりあがいたりしてみようと考える) そこそこ走ればそこそこのタイムが出て、また来年も走る事になると思いますが、駅伝大会は、無理をしない程度に走ります。
2006年に走っている。抜粋↓ 2006/9/21 (Thurs.) 22:47:36
>駅伝大会…何とかなるかも?ランナーズハイの領域に ゆっくりと長時間走っていると気持ちよくなり走るのを止めたく無くなる領域に入る事が出来るようになりました。 5km弱(30分)走れるようになった。大汗もかいて気持ちスッキリ。(走った後のシャワーも気持ちイィ)
24日は駅伝大会(完歩じゃ無く、完走を目指します)少し欲を出してチームの足の引っ張りも最小限にしたいな。
完治の考え方…
カズ公 2012/11/3 (Sat.) 22:52:12
違和感・痛みが無くなるだけでなく、機能面(柔軟性・筋力・バランス力・俊敏性)も左右差が無い事。 (痛みと違和感がなくても、筋力が低ければ悪い足を かばって、良い方の足も不調になる) _______________
意味が判りにくいレス下に入れます。 (靭帯断裂のテーマ コレで最後にしたい) 興味のない人 スルー願います。
駅伝大会・手術費用・完治の考え方…(膝のお話)
カズ公 2012/11/3 (Sat.) 22:53:58
釘抜きの手術から約半年経ちました。 (コレで、前十字靭帯断裂のテーマを終了したいと思います)
医療費・完治の考え方・駅伝大会の報告。
3回目の手術費用…医療費総額33万5千円弱 健康保険で26万円弱 自己負担8万円強 (その内6万円強が高額医療費として支給されていますので)最終的に自己負担は2万円
完治しました。(違和感・痛みだけでなく、機能面でも完治) 私の完治の考え方↓(リハビリ医師やネットで調べたり考えたりした影響が大きいです) 違和感とか痛みが無いからと言って完治ではないと考えています。 筋力、柔軟性などが元通りになり機能面に問題がなくなって やっとで完治だと。 (筋力面で左右差 が大きければ完治とは言えない 膝の曲がり・膝の伸びの左右差があれば完治とは言えない) 自分の感覚だけではダメ 病院で筋力測定 伸び・曲がりの測定も必要。
曲がり(柔軟性)…正座出来ます・アヒル歩き出来ます。 伸び(柔軟性)…マイナス2度(逆反りしていて左右差は1度以下の測定誤差内) 筋力…最後の測定(2012年7月9日)で・伸び(蹴る方)左右差が13%・曲げの左右差9%でした。 最後の測定後 新しいリハビリ方法(制限解除)を教わり、リハビリしたので、(治療終了で筋力測定出来ず残念ですが) 今の状態で筋力測定を受ければ、伸びも10%以下になっていると考えています。 俊敏性…片足ジャンプで左右差がほとんど感じない。(正確には微妙に違う) バランス力…片足立ちで 上げた足を前後左右に強く振っても フラツキの左右差を感じない(安定している)
違和感・痛みが無くなるだけでなく、機能面(柔軟性・筋力・バランス力・俊敏性)でも完治しています。
駅伝大会出場…エゴ?とも言う(再び 手に入れた能力 を活かしたい)
カズ公 2012/11/3 (Sat.)
22:56:36
09年頃の漠然とした目標として、もう一度 走れるようになりたい! 出来る事なら 駅伝大会に参加できるようになりたい!って 考えていたので、今回 職場の親睦駅伝大会に 参加しました。(全力で走れるようになったので 駅伝大会に出場)
手術して、痛い思いをして・長期間休んで・肩身の狭い思いをして 手に入れた全力で走れる能力。 走るのってとても疲れますが、走る事が出来るのは幸せな事だと思います。(←特に ココを強調) _______________
駅伝大会に出たい理由…(09年8月8日のレスより抜粋↓) >再建して(1年後)走れるようになっても… 年齢的に実際に走るのか?50歳を超えて駅伝大会に出場するの?スキーするの? と考えると、ウムムム
逆に、和式便所が出来なくなりました・正座なんてとても無理な状態になりました。 半年間会社休んで、(給料やボーナス最低保障なのは当たり前)退職金まで減額される。(抜粋終了) ________________
去年の8月頃「タイムを気にせず走れるチームを作って駅伝大会に参加する!」事を たくらんだ のですが、 残念ながら 震災影響による 職場の異動 など諸事情により お流れ
2012年10月20日久しぶりに 軽く ゆっくりと 3kmを走ってみる。 (最後に走ったのいつだった?って過去を さかのぼって思い出すと、全然走っていない 3回目の手術をする もっと もっと以前 リハビリでジョギング許可が出た 2011年3月頃〜5月頃までに週1回のペースで2ヶ月程度 走ったのですが、 走りが安定して 走るリハビリが不要で 暑くなり5月後半より走らなくなったので1年半ぶり)
10月21日… 3kmを20分程度で走れるかな?って思っていたら、25分もかかってしまった。 (たった2日間しか練習できなかったけれど、3区走ります) ________________________
たくらみ…(結局 未遂で終っちゃった)エゴ的な企画↓
プライベートチームを作って 走っちゃう!(
2011/2/11
レスを抜粋↓) 職場の駅伝大会に参加(6月か9月)10年前なら駅伝大会の結果で選抜されて、2月に製作所大会でも走る事になっていたのですが、 数ヶ月後の私では選抜される能力は無い(多分走るのが精一杯だと思う)ので、 有志で駅伝チームを作って走っちゃおう! なんて考えています。 ↑当然 有言不実行になる可能性が高いのですが、膝の回復と周りの環境(走りたいと思う人が数名いる)では実行出来る可能性も高い?です。 手術して、痛い思いをして・長期間休んで・肩身の狭い思いをしてやっとで手に入りそうな走る能力。 術後半年程度でリハビリを辞めてもある程度走れるようになりますが、 頑張ってリハビリを続け 何とか 全力で走る事が出来るようにりたい。
そして、全力で走れるようになれば、駅伝大会に出れるように努力したい。(抜粋終了) ______________
諸事情によるお流れ…(2011年11月24日の言い訳レスを抜粋↓) ホラ 有言不実行とも言う 2月上旬に行われる駅伝大会…残念ながら 諸事情により不参加となりました。(膝の調子は良いのです) 諸事情(言い訳とも言う) 7月後半より(震災影響による)挽回計画の為、フィットシャトルの生産ラインより、シビック・インサイトの生産ラインに移動したのですが、 移動した当初は、移動しても走る事になっていたのですが、(他の移動したメンバーが走らない事になり) 私一人だけ走る訳にもいかず 2月の駅伝大会は不参加。
___________________________
今回 参加した駅伝大会…(去年の たくらみ の下部駅伝) 上の駅伝大会(製作所の大会)に参加する為 足の早い人を選抜する 大会 でもある。 選抜された人が 「溶接モジュール代表」として2月上旬に行われる駅伝大会に参加出場する。
当然 選抜される前の為 レベルが低い(普段 走らない人達も走る)ので、 私が参加しても迷惑になる事は少ない。 _______________
周りの迷惑考えず…エゴ 出場を希望(3区)を走る予定。 年齢とか、走れば必ず早い人が参加出来るのに、無理矢理(早い人を)押しのけ参加する事が決定。
とりあえず走っちゃいます 体力イベント…駅伝大会(と言っても職場の親睦会で、走行距離は1km)3区を走る予定 練習…ほとんどしていない(10月にたった2日間走っただけ) ほぼ ぶっつけ本番です。
あとは…スキー再開だけだな。
カズ公 2012/11/3 (Sat.) 23:15:35
今回の親睦駅伝参加…09年8月8日の答え 多分 意地での参加 です。(20歳代・30歳代メンバーの中で、私だけ50歳)
何度もなんども繰り返しますが、前十字靭帯の再建・移植手術は40歳代・50歳代になっても手術するべきだと思います。 (病院を選ぶ事が必要・技術のない病院だと「やらなければ良かった」と言う結果も)
「やらなければ良かった」と言う結果↓ 和式便所が出来なくなりました・正座なんてとても無理な状態になりました。膝も伸びきらないなんて事も。
完治して、正座出来ます アヒル歩き出来ます 筋力・瞬発力・敏捷性も取り戻しました。 駅伝大会も参加したし、後はスキー再開だけ ホトボリがさめてから。 (スキー復帰は55歳を過ぎてから考えます)
3回目の手術 必要? 不要?
カズ公 2012/11/4 (Sun.) 10:47:01
3回目の手術(2012年4月26日)…釘抜け&半月版トリートメント この手術は、やっても良い やらなくても良い手術と言われていて、 病院の方針とか患者の考え方で賛否両論 判れています。
手術中(部分麻酔なので意識があり)私の膝の中をチェック半月版と靭帯がモサモサしていたので 研磨している所を(ハイビジョンモニターで)現在進行形の手術見学&説明を受けました。 (説明内容)医師より、釘抜きだけでなく、トリートメントにより、違和感が少なくなるとの事。
術後1ヶ月は痛くても仕方が無いと思っていましたが、7月9日(トリートメント手術後2ヶ月)での筋力測定でも (2012年4月25日手術前の筋力測定と比べて)結果が良くならない(ほとんど変化がない)事もあり、 3度目の手術は、(医師はして良かったと言っていたが) 私にとっては 会社を2週間も休んで痛い思いをしてまでする必要は無かったのでは?と言う思いが強かったです。
術後3ヶ月で大きく変化(私の場合して良かった)
カズ公 2012/11/4 (Sun.) 10:52:04
変化が起きたのは最後のリハビリ(術後3ヶ月)以降 最後のリハビリで、リハビリ方法の変更&制限解除があり、新しいリハビリ?(健常者の筋力トレーニング)に変更した事もあり、 術後3ヶ月後から(筋力測定はしていないけれど) 筋力がUPしていく感覚が大きくなっています。
(フィギュアスケートの)高橋大輔選手が、 釘抜き後 筋力が完全に戻った!と言ったのは多分本当だと思う。
(筋力が戻る時期と重なる)単なる偶然なのかも判らないですが、 会社を2週間休んで、1ヶ月程度 運動をしない(走らないだけで、仕事など普通の生活は出来る)生活をすれば、 術後3ヶ月後には、術前より 良い状態になる可能性が高いです。
少なくとも、私の場合は3度目の(釘抜き&トリートメント)手術をして良かったと感じています。
新しい目標 (年間1000km)究極のエコロジー車
カズ公 2012/11/4 (Sun.) 11:17:29
自転車 乗っています(10月は200km以上走行)
駅伝大会出場をしたのは、 私なりに 走れるな と感じていたからです。
8月頃より、筋力UPを実感していたのと、自転車(主に通勤・買い物)1ヶ月に200km以上乗っているので、 ソコソコ持久力がある と感じていたので、ぶっつけ本番に近い(たった2日間の走る練習)状態で駅伝大会に出ました。 ________________
サイクルコンピューター装備しました…(装着は9月20日頃) サイクルコンピューターは、自転車の速度計で、速度だけでなく、平均車速(14km)総走行距離(10月は230km走行) 最高速度(下り坂で47km)・炭酸ガス削減量(自動車の燃費を12km/gと仮定して、走行距離で炭酸ガス削減量を決める) などが判る(重量100グラム程度の)玩具。
夏場に自転車に乗るのは(私には)無理ですが、(来年の6月に1000km乗る目標を立てて)現在 総走行距離は260kmになっています。 ____________________
エコロジー… 私が乗る「平成8年型 オデッセイ」燃費悪いです(四輪駆動という事もあり、7km/g前後) 自転車で年間目標1000km走れば、年間140gものガソリンが削減できる。
健康にもエコロジーにも良い自転車…(年間1000kmを目標に)事故を起こさないように自転車乗ります。 (年間1000km乗れるかどうか 結果が出るのは、来年の6月)
|