| やま 
2012/11/25 (Sun.) 09:36:42 サンデーで連載中のマギのキャラ、モルジアナさんです。
 あんまり原作見てないんですが・・・。
 アニメ化されて人気も出てきてるみたいですね。
 こちらはもう雪が積もっていて、ブラックアイスバーンとの戦いが始まりました。やだなあ・・・。ではでは〜。
 モルジアナだぁ〜カズ公 2012/11/25 (Sun.) 22:54:50
 こんばんは〜 投稿ありがとう。
 アラジン(サンデーの方)楽しみの一つです。
 後日 またレス入れます。
 
 「エヴァQ」今日 観て来たよ。
 マギカズ公 2012/11/26 (Mon.) 
22:48:31
 マギ
 主に少年サンデーで見ています。(アニメも時間があれば時々観ている)
 コミックの方…下から目線って言うのか 大高忍 の絵は下半身が安定している独特な感じが好きですね。
 今のサンデー連載漫画の中で とっても好きな漫画の一つで水曜日のお楽しみです。
 _________________
 
 「グランプリの鷹」って知ってる?1970年代後半のアニメなのですが、
 絵板などで ほとんど見た事が無いです。(高校生の頃アニメで何度も再放送を観ていた)
 
 エヴァ観に行って 何となく「グランプリの鷹」のイメージを思い出しちゃった。
 (すず子 さんに憧れてました)
 俺は鷹だ〜♪やま 2012/11/27 (Tue.) 00:28:23
 懐かしいですね。グランプリの鷹。見てました。
 サーキットの狼
 マシンハヤブサ
 よろしくメカドック
 ぜんぶ観てましたよ。そのわりに記憶には
 あまり残ってないんですが。
 サーキットの狼のロータスヨーロッパ、かっこ良かったなあ。実車見て、小ささと低さにビックリしたことを思い出します。
 エヴァ→グランプリの鷹
 どんなつながりがあるんでしょうね。映画観にいったらわかるかな?
 ではでは。
 Re:モルジアナさんカズ公 2012/11/27 (Tue.) 22:27:55
 コミックだと、少年サンデーで…「赤いペガサス」とか「ドロファイター」を見ていたクチです。
 「よろしくメカドック」はジャンプだったかな?(80年代でシティターボのイメージが強い)
 
 昔のアニメやコミック絵…見たり懐かしんだりするのが好きで
 「オールドタイマー」ってホームページ作って、結構古いコミックやアニメキャラの投稿も多いのですが、
 「グランプリの鷹」など 好きなアニメなどは自分で描くのが一番なのかも判らないですね。
 描き慣れたラムとか響子さんなどのキャラに偏っちゃう。
 鷹だ 鷹だ お前は鷹になるのだ←ウソですカズ公 2012/11/29 (Thurs.) 
22:12:35
 モルさん似てますよ。
 (マギほとんど知らないって書いてあったのでモルさんの話 横に置いときますね)
 
 この2〜3日 仕事中にグランプリの鷹を思い出して色々と考えたり突っ込み入れたりしていました。
 
 すず子さんのイメージは…
 ステキなあの娘は俺 
のピットさ 
待ってておくれよ勝負つくまで〜(←グランプリの鷹のエンディング歌詞)
 (のピットで待つ娘はすず子さんのイメージが強いです)
 
 轟きスペシャルの8輪車…当時のレギュレーションってどうなってんだろう?
 
 「虎だ 虎だ お前は虎になるのだ!」
 仕事中 懐かしのアニソンが頭の中を走っています。
 愛車 延命?リフレッシュ計画カズ公 2012/12/3 (Mon.) 11:31:39
 平成8年式オデッセイの塗装の劣化…
 1990年代の車は15年程度は(ワックスかけをしなくても)錆びないと思っていて、
 オデッセイを買った時より、経年劣化を実験したくて 出来るだけ洗車&ワックスをしないようにしていた事もあり、
 去年頃よりルーフの色あせが強くなってきました。(16年半経過しても 色あせ 退色のみで、サビはほとんど無い)
 
 どうしたものか と塗装の退色について修理工場で相談…
 診断結果は、表面の変色でない(塗装そのものが劣化)ED(電着)塗装は問題ないので、このまま長期間何もしなくても(退色は進行するが)サビは起きない。
 
 提示された修理メニュー
 退色したルーフのみの再塗装…10万円弱
 ルーフと塗装が弱っているフード(ボンネット)の再塗装…15万円前後
 全塗装(全面塗装)…30万円
 ____________
 
 このまま4年程度乗っていても問題ないよ(錆びない・錆びによる穴あきは発生しない)
 と言われても、綺麗な車に乗り続けたいので、
 どうしたものか と考えている。
 
 部分塗装のメリット…10万円なら安価に感じる
 全塗装のメリット…(30万円と高額ですが)10年程度は塗装劣化を気にしなくて良いかと。(樹脂の劣化も気になる)
 長く乗るのなら 全塗だな。
 
 やまさんに…(多分 何かの塗装をしていると思いますが)
 全面塗装した事ある?
 
 していたら、全面塗装して良かったですか?
 部分塗装か全面塗装 ドッチが良い?カズ公 2012/12/3 (Mon.) 11:47:44
 塗装の劣化は退色のみなので、判断を急ぐ必要は無い。
 
 今、16年6ヶ月経っていて、とりあえず来年4月の車検は受ける(17年以上乗る)予定。(部分塗装にしろ全面塗装にしろ来年の4月以降を予定)
 
 古い車に乗っていて、手放す(廃車)時も まだ綺麗な感じで手放したい!と考えた時、
 何かの塗装が必要(最低限でも部分塗装をしたい)
 このまま何も問題(事故・大きな修理)が無ければ
 部分塗装で乗るのなら、後2回車検を受けて(3年〜4年程度乗って)廃車にしたい。(20年前後乗る事になる)
 全面塗装だと、30万円前後になるので、後3回車検を受けないと(5年〜6年程度乗らないと)メリットは少なく感じている。
 
 やまさんの知人を含め、全面塗装した人の感想とか教えて欲しいです。
 全塗装やま 2012/12/4 (Tue.) 
21:35:45
 そうですね、全塗装はやはり男のロマンでしょう。ビートルで一回やりました。徹底的に面だしをしてもらって、下地に時間をかけて塗ってもらったので10年以上持っています。でも錆を取り切らないとやっぱり6〜7年で出てきますね。部分塗装だとぼかしても微妙に違ったりして、結局妥協することになりますね。まあ、業者さんの腕にもよりますが・・・。
 (ここから長文です)
 今冬、ワーゲンバスのほうは下回り〈錆クサリ修理)を板金塗装に出しています。春まで来シーズンにキャンプなどで使った後は、いよいよ手放さなければならないようなので。
 (家族が乗りやすい車を要求中)
 来年末に手放す時、下回りが穴だらけだと、売り物になりませんから・・・。手放す理由は他にもあります。北海道では、旧車を冬に乗るのは本当に車を痛めつけてるのと同じなんですよ。どんなにキレイに板金しても、最新の防錆剤使っても、2年くらいで錆びてきます。うちのワーゲンバスも30万かけて下回り板金したんですが、3年しか持ちませんでした。現在はサクサクのボロボロです。
 ヤナセで正規輸入されたたったの400台程度の中の1台と聞く我が家のワーゲンキャンパー。ここでスクラップになっては残念です。マニアの中ではかなりのレア車なんですよ。(右ハンドルが珍しい)
 
 で、いろいろ考えた結果、きちんと直して、関東の雪の少ない地方の最大手のメーカーに買い取ってもらおうと考えたわけです。
 価値のわかるお店なら、それなりのプライスをつけます。買う人も分かってお金を払い、大切にするはずです。
 つまり、手放す=錆びない地方の人に大切に乗ってもらう
 ということです。かなり悩みましたが今はこの考えに落ち着きました。
 ボロのまま手放すと、安い値段で流通→カスタムのベース→すぐにボロボロ→スクラップ
 の可能性が高いので、まわりから不思議がられていますが、直してから売ることにしました。
 
 変かな、自分・・・。
 
 あ、オデッセイですが、
 ルーフ→部分塗装
 ボンネット→クリアだけ補修
 と言うのはできるのかな?
 そのほうが安そうですよね。
 腕の良いところで塗ってもらって
 塗装の厚みに余裕のあるサイド廻りはポリッシュしてもらうとかなりきれいになると思うんですが…いかかでしょう?
 再塗装も自動車保有計画の1つと言う考えカズ公 2012/12/5 (Wed.) 12:39:48
 丁寧なレスありがとう(とても参考になります)
 
 90年代の車…亜鉛メッキがされた鋼板を使用しているので、ボディのサビに関しては皆無の状態です。
 (サビは関係なしに塗装劣化が気になっている)
 
 今回の塗装劣化で考えが変化…
 今までの考えは、車の経年劣化の進行は15年程度は問題ない
 適時に部品交換をすれば、かなり長期間保有できる。
 (10年のスパンでタイミングベルトの交換・オルタネーターやバッテリーに注意をしていれば良い)
 
 塗装は交換部品でないので、変色とか錆びが目立ったら車の買い替え時期と考えたいました。
 
 買い替え時期の 最大目安はサビ。
 今の状態はサビがない(板金が不要)けれど退色が大きい。
 
 気持ちの変化…
 10年でタイミングベルトを交換するように、
 15年〜20年で塗装のし直しをするのもアリだと考えて、
 全面塗装や部分塗装を自動車の長期保有計画の中に入れる
 (最低でも部分塗装をする予定)
 
 塗装の見積もり…
 部分塗装の範囲とかポリッシュの値段など細かく見積もりをしてもらって対応(塗装メニュー)を決めます。
 (車屋さんは、車検後が良いと言っていますが)
 劣化している塗装に冬の霜は強烈で劣化が一気に加速するので、
 場合によっては車検前に塗装をする可能性も高いです。
 ________________
 
 オデッセイ以前の車…プレリュードとCR−X 定期的に洗車&ワックスをしていました。
 オデッセイは(雨ざらしの状態で、ワックスしないと錆びると言う自動車販売店の言い分が本当なのかウソなのか)
 自分なりにテストがしたかったので、汚れても洗車しない・光沢が落ちてもワックスしないで保有していました。
 自分なりのテストで、(私が使用する環境で)15年以上保有しなければ、洗車&ワックスは不要と言う結果。
 (20年以上保有しても多分錆びないと思う
 オイル漏れの考えも…少し変化カズ公 2012/12/6 (Thurs.) 12:28:53
 多分 間違って削除したレスの中に入っていると思うのですが、
 
 ほんの少しのオイル漏れに「もうこの車はダメだぁ〜」って嘆く・買いかえを考える人が多い の話
 
 オイル漏れの考え方…少し変化しています。
 
 オイルにじみ…ある程度放置しても大丈夫
 オイル漏れ…急ぐ必要はないけれど対策が必要
 オイル吹き…早急に対策が必要
 ↑の考え方
 _________________
 
 整備の人との会話の中で、エンジンルームが(オイルにじみによりまっ黒に)汚れていたら何処からオイルが漏れ(にじみ)ているのか判らない。
 そして何時から漏れ出したのか判らない。
 
 考えが少し変化して、
 オイルにじみも対策をしました。(ヘッドカバー周辺の増し締め&エンジンオイルの添加剤)
 その後…エンジンルームの清掃←結構難しい
 
 フードを開けた時、真っ黒なのと 綺麗に整備されている ってのと 気分が違います。
 
 やまさんの助言…(オイル添加剤の推奨) ありがとう。
 ポリッシュしてから考えよう(年内修理)カズ公 2012/12/9 (Sun.) 15:54:45
 色々と値段や効果をシュミレーションしたのですが、沢山の選択肢があり、迷っています。
 
 私が嫌うのは、過剰修理
 男のロマン(全塗)は過剰修理と考えているので部分塗装を選択。
 
 (基本的に部分塗装なのですが、何処までを塗装するのが良いか判らない)
 
 基本的にルーフとフードは再塗装しますが、他の部分(フェンダーとかサイドルーフ)を塗装する方が良いのか塗装しない方が良いのか迷っている。
 
 なので、ルーフとフード以外の部分をポリッシュ&タッチアップ(値段が2万円)した後、現車確認をしながら(塗装担当者と私・塗装責任者?の3人で話し合い)部分塗装の範囲を決める事になりました。
 簡単な見積もり…
 ポリッシュ…2万円 ルーフのみ…10万円 フード…5万円 ルーフサイド(片側)…2万5千円
 最低でもポリッシュ&タッチアップのとルーフ&フードの塗装で18万円弱
 最大なら、上記にルーフサイドとフェンダーの塗装をして25万円弱の間で収まりそうです。
 右ハンドルに好感カズ公 2012/12/9 (Sun.) 18:07:58
 70年代の外車…圧倒的に左ハンドルが多いです。
 その中で右ハンドルとの事…流石って言うか 好感を持ちます。
 
 日本のように左側通行の場合、左側ハンドルは(特に右折時や塀がある見通しが悪い路地で)安全上不利になります。
 仕事の都合で左側ハンドルを社内で乗る事も多いので左側ハンドルの運転も ある程度慣れているのですが、
 一般道路では、センターラインの無い道路のすれ違いや、中央分離帯がある大きな道路での右折時など(慣れでは補えない)物理的に危険度が高いです。
 右ハンドルの車に乗っているんだ。
 クリア塗装は…カズ公 2012/12/9 (Sun.) 18:16:54
 クリア塗装の選択肢…
 クリア塗装の痛みが無ければポリッシュ後のクリア塗装が良いのですが、
 クリア塗装が痛んでいる場合…新しく(クリア塗装を痛んだクリア塗装の上に)塗装すると痛んだクリア塗装からクリア塗装が剥がれ落ちる可能性があるので お勧め出来ない(塗装の保障が出来ない)との事。
 ポリッシュ&タッチアップ終了カズ公 2012/12/15 (Sat.) 17:40:23
 ポリッシュとタッチアップ終了の連絡があり、今日 現車確認。
 ポリッシュ後の出来栄えは予想以上に良く、ツルツルのピカピカでした。
 (塗装面を手で触ると指紋とか手の跡がついてしまう ほど光っている)
 
 塗装の劣化部分…ルーフサイドはOKでしたので、最初の予定通りフードとルーフのみの部分塗装をする事になりました。
 ルーフサイドのクリア塗装も可能…ポリッシュした後 ルーフサイドの塗装の(ツルツルの状態で)痛みは少ないので、クリア塗装をする事も可能なのですが、
 今の状態で十分に綺麗で、クリア塗装をするメリットが少なく、ルーフサイドの再塗装(片側2万5千円)に比べ、ルーフサイドのクリア塗装の値段が(片側1万5千円)となるのでルーフサイドのクリア塗装は不要でした。
 塗装&ポリッシュ・タッチアップ・水漏れ修理で合計20万円弱で収まりそうです。
 |