XPの使用方法
ディユアルブートで、2つのOS(XPとMe)を上手に使い分けしたい。

色々なドライバーをインストールして、使用できない機器は無くなりました。
(ネットも、接続できそうですが、あえて接続しない)


XPの使い方は・・・CPUに高負荷がかかるソフトを使う

CD−Rの使用・動画編集に使用・そして、フォトショ・HPビルダーを使う。

ウィルススキャンをしない事により、メモリ・CPUの負荷が削減できる。

ネット接続をしない(ネット接続はMe)事により、完璧なウイルス侵入防止
外からウィルスが入らない・ファイヤーウォールも必要ない。
(友人から借りるCD等は、Meで確認)

7月16日アンチウィルスソフトを削除


絵をスキャナで取り込み、そのままフォトショで加工デスクトップに散らかしてhpビルダーでページ作成
作成後加工画像を整理・削除3〜4のソフトを同時操作出来るので、ものすごく効率が良い。
(Meでは、リソース不足で出来なかった)


XPを使ってみて・・・
前のページで、XPの導入は失敗と書き込みましたが、訂正します。

XPの導入と、HDDの増設は結果的に大成功でした。
フォトショを使うのに、仮想メモリーの領域を、Cドライブにすると早くなります。
(体感出来る位)↓の、ベンチマークスコアで、証明出来ます。

動作環境のページのベンチマークテスト結果を抜粋(HDDの高速化のスコア)
C:ドライブ・・・書き込みスコア  22000
D:ドライブ…書き込みスコア 40959

となっています。スコア的に約倍の速度で動いています。
(このPCを買う時、Cドライブを、低回転(低騒音)5400rpmを選んだ為)
Dドライブは、7200rpmと高速ですが、流体軸受けのため比較的低騒音です。

主にHDDの増設により、速度UPしているのですが
(今までは、OS(Me)と、フォトショッププログラムと仮想メモリーを1つのHDDで読み込み書き込みをしていたので、
HDDがフル回転しても大容量データ−を動かすのに時間が掛かりました)

しかし、OS(XP)とフォトショプログラムをDドライブに入れて処理して、仮想メモリーはCドライブで、
書き込み・読み出しをする事で、体感上で早くなっています。

問題
タブレットを使う前に、USBを1度抜いて、再度差し込まないとタブレットを認識してくれない。
(何故か不明?いちいち差し込むのが面倒)9月30日現在は、何故か問題解決しています。

XPは、ネット接続を前提にしたOS の為、定期的にネット接続によりXPプログラムを最新版に出来るのですが、
ネット接続していないので、最新版のXPに出来ない。

何故か名前とその拡張子が大文字で入力される、(小文字に出来ない)
(その為、HP作成してUPするのに、いちいちMeで名前の変更が必要)


ディユアルブートの問題点…(これが結構大問題だったりする)
OSを使い分けれる便利さの反面、1つのOSが壊れると(完全に壊れた場合)もう1つのOSを道ずれにしてしまう。

最近ディユアルCPUのマシンでWIN2000とXPのディユアルOSが、搭載され話題になっていますが、本体のみ値段33万円
(機種名compaq Evo Workstation CPU:Xeonをディユアル チップセットインテル860 使用OSディユアル:Win Xp・Win2000)
安定性はどうなのかな?ワークステーション用だから、安定しているのだろうな。
(私のPCは、OS:Meが不安定です。原因は、いろいろなソフトを入れ過ぎている為?
が、XPには問題が起こっていません)

私の場合古いHDDにWin Meを入れて、新しいHDDにXPを入れています。この場合
古い方のHDDに最悪のHDDクラッシュが起こった場合XPが起動できなくなります。
この事は、02年の9月30日に知りました。
今までマイドキを、古いHDDに入れて、バックアップに増設したHDDに入れていました。
しかし、HDDクラッシュすると、バックアップHDDも使えなくなる可能性があり、
怖くなり即座に手持ちのお金をはたいて120GBのUSB2,0 HDDを購入してバックアップしました。
(予想外の散財)

10月25日追加記入(ディユアルブートが役に立った例)
WIN Meが、ウィルスに侵されましたが、WIN XPを起動して、XP上からMeの中にあるウィルスを削除しました。
詳しくは→ウィルスと戦いの痛み分け を見て下さい。

USB2,0結構使えますよ。
バックアップ速度を計ってみました。(計測年月日 02年9月30日)
バックアップ容量16、5GB(ファイル数20614・フォルダ数1198)
約35分でコピー出来ました。
1分間に0、47Gbのコピー速度
7,8Mb/秒

参考:でアタピー接続のCドライブ→Dドライブのコピーは21分かかりました。
785Mb/分
13MB/秒
(Cドライブの速度が遅い為Dドライブの速度は、3割程度早いと思われる)

参考になりませんが、実験でUSB1,1でも測定してみました。
3時間経っても終わらず寝る時間となり、中止されました。

トップ   動作環境トップ   前のページ    次のページ