ケーキを作ろう おせち を作ろう
![]() 初めて作ったケーキは06年12月24日 |
07年のケーキ作り![]() 07年は2個作っています1コ目は右の大きな写真 最初から2個作る予定で完成した横にもう1個用の生クリームが置いてある。 1個目は スポンジを焼きながら デコレーションしていたので忙しいです。義理姉の所へ持って行きました。 左側の3枚は、2個目のケーキで我が家で食べています。 嫁は用事でいなかったので 助手&カメラマンは息子 |
09年12月20日![]() |
09年も2個作っています。 1個目(私がデコレーションしたケーキ) は義理姉と姪っ子を呼んでコーヒーとケーキで 軽い(ノンアルコール)クリスマスパーティをして 2個目(下 息子がデコレーション) 夜のクリスマスパーティ&次の日の 朝食になっています。 ケーキは お酒と一緒に食べるより、 コーヒーが合う。 「ケーキ作りの簡単レシピ…」 簡単レシピ…(ケーキを作った人しか判らない分量) スポンジケーキ(21cm)を作る… 薄力粉130グラム・卵4個・グラニュー糖130グラム・バター(無塩)40グラム ホイップクリーム…生クリーム600ミリリットル・グラニュー糖70グラム ケーキ作りに詳しい人なら…生クリームの量が多い事に気がつくはずです。 市販のケーキなら、21cmのスポンジケーキに生クリーム450ml〜500ml程度… 私の個人的な好みでクリームの量を多くしています。 生クリーム を作るコツは最後は手でかき混ぜる事。 生クリームをハンドミキサーで泡立てるのですが、ある程度固まった後、低速でハンドミキサーを回した後に 最後で手で加減をしながら泡立てると、良い 最後の方は少し泡立てるだけで大きく変化する。 泡立てすぎると分離する 泡立てが足らないと形が崩れやすい 手の感触はとても敏感で、固まりすぎず崩れにくい状態が手の感触で判ります。 |
![]() |
おせちの煮物…かなり手抜き しいたけの戻し汁と市販の麺つゆで(当然砂糖は使いますが)煮るだけ。 圧力釜を使用すれば、れんこん や人参も短時間で調理出来ます。 保存場所は…冷蔵庫には入れていません。 暖房をしていない北の部屋に(バーベキューなどで使用する折りたたみの)テーブルを設置して 鍋ごと置いておく。 (2日に1回 火入れをすれば 正月の3日までの5日間は痛まないです) 写真を見れば判りますが、人参の形…1個1個型枠で切り抜きをしています。 切り抜いた外側は(捨てるのは勿体無いので一緒に煮て)味見と言うより30日の夜や大晦日におかずとして食べています。 麺つゆ…共働きで料理の時間が無い私にとって、仕事後に煮物を作るのにとっても便利で大きな失敗にならずにとても便利。 |